ギャラリー


-アリゲーターガー-
その名の通りワニのような顔の古代魚、最大級の淡水魚で、大きい個体では3mを超える事もあるとか。飼育は容易で低温にも比較的強い特徴があります。

-エンドリケリー-
古代魚の仲間で、大きい個体になると60cm程度まで成長します。
夜行性で、昼間は底でジッとしている事が多いですが、夜になると活発に泳ぎます。

-淡水エイ-
淡水に生息するエイの種類は豊富で、模様や色によって多くのバリエーションが存在するので、観賞魚として人気があります。イラストは「ヒストリクス」 アマゾン淡水エイとして古くから知られているポピュラーな種類です。

-ダトニオ-
最大で60mに達する古代魚の代表種です。黄色と黒の縞模様から、別名「タイガーフィッシュ」とも呼ばれています。

-プレコー-
鎧のように固くザラザラした鱗と、岩などに吸い付くことができる吸盤状の口が特徴、ガラス面などに付着した「コケ」を食べてくれるので水槽の掃除役としても人気が高い。